テラスのある分譲住宅を選ぶメリット・デメリット

       
公開日:2023/09/15  

テラス

マイホームの購入を検討している方のなかには、分譲住宅の購入を考えている方も多いでしょう。最近の分譲住宅はおしゃれなデザインの家が多いですが、なかでも人気が高いのがテラス付きの分譲住宅です。そこで本記事では、テラスとバルコニー、ベランダとの違いや、テラスのある分譲住宅を選ぶメリットとデメリットを解説します。

テラスはバルコニーやベランダとは異なる?

テラスと混同しやすいのが、バルコニーやベランダです。そこでまずは、テラス、バルコニー、ベランダそれぞれの特徴を見ていきましょう。

テラスとは

テラスとは、1階の続きにある屋外スペースのことで、タイルや石、コンクリート、木材などで舗装されているのが特徴です。1階の部屋からそのまま出られるため、屋外の地面からは一段高くなります。

屋根の有無は問わず、テーブルや椅子を置いてくつろげるスペースとしてテラスを活用する家が多いです。

バルコニーとは

バルコニーとは、家の2階以上の階層に設置される屋外スペースです。建物からせり出しており、屋根はありません。バルコニーは、高さ110cm以上の手すりをつけることが建築基準法で義務付けられています。

洗濯物を干したり、ガーデニングをしたりして活用する家が多いです。屋根がないので、部屋の中まで明るい日差しが入ってくるのもバルコニーの特徴でしょう。

ベランダとは

ベランダも、建物からせり出した屋外スペースです。ただし、バルコニーと違って屋根があります。また、屋根があれば1階でもベランダというのが大きな違いでしょう。洗濯物をベランダに干している場合、屋根のおかげで急な雨でも濡れづらいのが特徴です。

ただし、屋根がある分部屋に日の光が入りづらいというデメリットがあります。

分譲住宅にテラスがあるメリットとは

ここからは、分譲住宅にテラスがあるメリットを見ていきましょう。

家に開放感が生まれる

テラスは1階の続きにある屋外スペースなので、家に開放感が生まれます。テラス付きの分譲住宅は、リビングの大きな窓からテラスに出られる間取りが多く、同じリビングの広さでもテラスがあるかないかで床面積が広くなったように感じられます。

また、テラスがあるだけで、おしゃれな外観になるのも大きなメリットでしょう。

子どもの遊び場にできる

子どもがいるご家庭の場合、テラスを子どもの遊び場にできるでしょう。ちょっとした滑り台などを置いたり、夏はプールを置いたりすれば、家にいながら外遊びを楽しめます。リビングからつながっていることで目が届きやすいのもポイントです。

リラックス空間を演出できる

テラスにテーブルや椅子を置けば、リラックス空間を演出できます。テラスでゆっくり本を読んだり、コーヒーを飲んだりと、贅沢な時間を満喫できるでしょう。

バーベキューやガーデニングなどが楽しめる

テラスは、バーベキューやガーデニングなどのアウトドアが楽しめます。友人を招いて昼間はテラスでバーベキュー、夜はリビングでゆっくりお酒を楽しむことも可能です。リビングから続いていることで、準備や片付けが楽なのもポイントでしょう。

また、ガーデニングでテラスをすてきな空間にするのもおすすめです。好きな植物をテラスで育て、リビングからも眺められるので、ガーデニング好きにはたまらないでしょう。

分譲住宅にテラスがあるデメリットとは

メリットの多いテラス付きの分譲住宅ですが、いくつかデメリットもあります。詳しく見ていきましょう。

住宅購入費用が高くなる

テラス付きの分譲住宅は、テラスがない分譲住宅よりも価格が高くなる傾向にあります。また、テラスに使っている素材によっても価格は変わります。そのため、どうしてもテラス付きがいいという場合、住宅購入費用が高くなることを想定しておいてください。

日差しの照り返しがある

テラスは、夏の暑い日に日差しの照り返しがあります。テラスにいるときはもちろん、あまりにも照り返しが強いと、リビングにいてもまぶしく感じることがあるでしょう。そのため、テラス付きの分譲住宅にする場合、暑さ対策は必須です。

お手入れが必要

テラスは常に屋外にあるため、定期的なお手入れが必要です。埃や砂埃がたまりやすいので、頻繁に掃き掃除をする必要があります。また、たまにブラシと水で全体の汚れを落とすと、綺麗なテラスを保てます。テラスが増える分、家事も増えることを覚悟しておいてください。

まとめ

テラスのある分譲住宅を選ぶメリット・デメリットを解説しました。テラス付き分譲住宅は、リビングに開放感が生まれたり、バーベキューやガーデニングなどのアウトドア、子どもの外遊びができたりと、さまざまなメリットがあります。

暑さ対策や定期的なお手入れは必要ですが、テラスがあることでおうち時間の楽しみ方がぐっと増えるでしょう。これから分譲住宅の購入を検討している方、ぜひテラス付きの分譲住宅も視野に入れてみてください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

住宅展示場は実物を体感しながら比較検討ができる貴重な場です。ただし、展示場の家は標準仕様とは異なるケースが多く、見た目の印象だけで判断すると後悔につながることもあります。ここでは、展示場見学

続きを読む

住宅購入は人生の中でも大きな買い物です。家を買いたいと思ったときに、まず気になるのが「自分の年収でどのくらいの家が買えるのか」という点でしょう。背伸びした購入は生活に負担をかける可能性がある

続きを読む

家を探すときに、外観や間取りが気に入ったという理由だけで土地付き住宅を選んでしまうと、住み始めてから想定外の問題に悩まされることがあります。購入前には、土地と建物の両方をしっかりと見極める目

続きを読む

分譲住宅の購入時にライフスタイルに合ったオプションを追加することで、より快適な生活を実現できます。しかし、あれこれとオプションを追加した結果、購入金額が跳ね上がってしまうことも珍しくありませ

続きを読む

住宅購入を検討する際は「分譲住宅」と「注文住宅」といった選択肢があります。それぞれの住宅タイプは、デザインの自由度やコスト、入居までの期間などに大きな違いがあります。本記事では、分譲住宅と注

続きを読む

デザイナーズ住宅は、その独自のデザインと機能性で一般的な住宅とは一線を画します。名高い建築家やデザイナーが手がけるこれらの住宅は、住人のライフスタイルや価値観を色濃く反映させ、個性を大切にし

続きを読む

家を購入する際、間取りは最も重要な要素の一つです。理想的な間取りを選ばないと、生活の快適さが大きく損なわれ、後悔することになりかねません。とくに分譲住宅では、間取りがすでに決まっている場合が

続きを読む

郊外の分譲住宅は、都市部の喧騒を離れた静かな環境で、広々とした敷地や自然との調和を楽しむことができる理想的な住環境です。最近では、テレワークの普及によって郊外に住む人々が増えてきており、郊外

続きを読む

都会の分譲住宅購入は、便利さや魅力的な生活環境が得られる一方で、多くの注意すべき点や課題もあります。都市部での住宅購入を検討する際には、利便性や生活スタイルの多様性を活かしつつ、予算や生活環

続きを読む

和室は汎用性や伝統的な美しさ、健康効果を兼ね備え、メリットに富んだ空間です。しかし「実際に和室をどう活かせばよいかわからない」「不要なのでは?」と考える方もいるでしょう。ここでは、和室のメリ

続きを読む