PR ポラス(中央住宅)

 最終更新日:2023/11/27

ポラス(中央住宅)の画像
数々の分野でグッドデザイン賞の受賞実績あり!地震に強い家づくりも実現

明るく開放的な住まい
1邸ずつ異なるデザイン

街づくりにも強み
経年美化も意識

全棟構造計算を実施
大地震に耐える安心設計

購入後も安心
充実のアフターサービス

株式会社中央住宅が手がける「ポラス」は、耐震性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅です。

住まいのデザイン性は受賞実績があり、スタイリッシュな外観も評判です。地域に密着した住まいづくりも徹底しているので、サービス体制も申し分ありません。そのほか、ポラスの魅力を詳しくみていきましょう。

会社名 株式会社中央住宅
設立 1969年7月18日
本社所在地 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-21-2ポラスビル
代表 代表取締役社長 品川 典久
資本金 4億円
売上高 950億円(2021年度)
従業員数 606名
上場 未上場

ポラス(中央住宅)の特徴①グッドデザイン賞受賞の実績あり!

ポラス(中央住宅)の画像2ポラスは「デザイン」と「強さ」を両立した分譲住宅です。分譲住宅と聞くと、住まいづくりにおいては、何かを妥協しなければならないとイメージをもたれがちですが、ポラスに関しては異なります。

住まいの耐震性を重視する場合、デザイン性の高さを妥協しなければならないケースもあります。しかし、ポラスの分譲住宅であればデザイン性の高さも追求できます。

ポラスの魅力は、なんといってもデザイン性の高さです。商品開発のみならず、ポラスは施工技術や人材育成、まちづくりなどの分野において、20年連続で「グッドデザイン賞」を受賞しています。その受賞点数は通算して74点にものぼり、あらゆる分野でデザイン性の高さが評価されています。

ポラスが重視するのは、住まいだけではありません。まちづくりや、それ以外にも目を向けることで、住む人が本当に快適に暮らせるような環境を整えています。20年連続でグッドデザイン賞を受賞できるのも、建築工法などの研究開発に力を注いできた結果の表れともいえるでしょう。

また、オリコン顧客満足度®調査「建売住宅 ビルダー 首都圏」において、5年連続で総合1位を受賞している実績もあります。数々の受賞実績をもつポラスであれば、きっと理想的な住まいが実現するはずです。

住まいの標準装備の高さが自慢

ポラスは、標準装備の高さにも魅力があります。特に子育て世帯は、子どもがのびのびと過ごせる住まいを理想とされているのではないでしょうか。

そんな理想がある子育て世帯は、ポラスがとてもおすすめです。ポラスの分譲住宅は、子どもを豊かに育てるための工夫が散りばめられています。

たとえばリビングの天井高は2.7mと、かなり開放感のある仕様になっています。ポラスの天井高は通常の住宅と比べると30cmも高くなっており、その開放感が標準装備となる質の高さもうかがえます。明るくて広々とした住まいを求めているなら、ポラスの分譲住宅が理想を叶えてくれるでしょう。

個性のある住まいが人気

分譲住宅といえば、個性がないという印象をお持ちではありませんか?ポラスの分譲住宅であれは、隣家と同じような設計を施されることはありません。

1邸1邸にこだわりがあり、間取りはもちろん、フォルムにも個性が発揮されています。住まいのコンセプトに合わせて設計されるため、外観のデザインはとても個性豊かです。

分譲住宅だとしても、ポラスを選べば個性を追求することも可能なので、住まいへのこだわりが強くても、十分に納得できる外観と空間が実現するはずです。

ポラス(中央住宅)の特徴②地域密着型の住まいづくりを徹底!

ポラス(中央住宅)の画像3ポラスは創業から約50年を迎え、これまでさまざまな住まいを実現してきました。新築住宅の引き渡し戸数は、累計して6万戸を超えます。

長きにわたって愛され続けているのは、ポラスが常に地域密着型のサービスを徹底してきたからです。創業以来、ポラスは地域密着型の経営を行っています。

ポラスがあえて関東圏を中心に展開しているのは、主要拠点からすぐにサポートできる体制を整えるためです。車なら1時間ほどで駆けつけられる地域にしぼって事業を行っているため、ポラスの分譲住宅を選べば、きめ細やかなサポートを受けられます。

ポラスは創業してから、顧客を常に優先したサービスを展開しているため、地域からの信頼はとても厚いのが特徴です。顧客に立場に立ったサービスでは、住む方が快適に暮らせるような取り組みを実感できます。

住まいだけではなく「まちづくり」にも貢献

ポラスの分譲住宅の特徴は、住まいだけではなく、街並みをデザインしていることも含まれています。街並みもデザインすることにより、住む方が本当に暮らしやすい環境を整えることに貢献しているのです。

住まいの外観デザインに限らず、街区計画や植栽計画がともに意識されたまちづくりを実施しているため、美しい景観が保たれます。

地域のランドマークとなるようなまちづくりを重視されていることから、住みやすさも得られるはずです。ポラスによるまちづくりは経年美化も考慮されているので、常に美しい街並みを楽しめるでしょう。

ポラス(中央住宅)の特徴③一貫施工体制で強い住まいづくりを実現!

ポラス(中央住宅)の画像4「デザイン」と「強さ」を追求するポラスの住まいづくりでは、一貫施工体制が採用されています。一貫施工体制によってクオリティの高い住まいが実現しており、細やかなこだわりの追求にも役立っています。

ポラスの分譲住宅に使用されるのは、正確に加工された構造材です。その構造材は自社のプレカット工場でコンピュータによって加工されているので、ミリ単位にもこだわれます。

自社プレカット工場は日本最大級で、最先端の技術が集められています。高精度の仕口と曲面加工も可能であることから、耐震性のレベルも向上させています。

特に接合部は地震などの影響を受けやすいものですが、高い技術によって強度を大幅にアップできるのです。さらに高い耐震性を実現するために、ポラスは大工の育成にも力を入れています。

緻密に、そして正確に組み立てるためにも、熟練した技術が必要不可欠です。「ポラス建築技術訓練校」を設けることで、最新の知識や技能を学んだ一流の社員を育成しています。ポラスの分譲住宅であれば、心から納得のいく住まいを実現できるはずです。

ポラス(中央住宅)の特徴④3Dシミュレーションにより「強さ」と「デザイン」を両立

ポラス(中央住宅)の画像
ポラスが耐震性とデザイン性の高さを両立している背景には「3Dシミュレーション」の存在があります。3Dシミュレーションは「ウッドイノベーターNEXT」と呼ばれ、基礎から構造に至るまで立体解析を行っています。

全棟で3Dシミュレーションを実施しているので、安心・安全の住まいが実現しているのが魅力です。ポラスの分譲住宅が「地震に強い」と言われるのは、建てる前から大地震を想定したシミュレーションを行うためです。家族の安全を守るためにも、ポラスの分譲住宅を選ぶとよいでしょう。

ポラス(中央住宅)のオープンハウス情報

ポラス(中央住宅)のメリット・デメリット

株式会社中央住宅が手がけるポラスは、耐震性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅です。ポラスは、地域密着型の経営を基本とし、創業以来「顧客第一主義」をモットーに掲げ、顧客の立場に立ったきめ細やかなサービスを提供しています。

ポラス(中央住宅)のメリット

ポラスのメリットは、大きく4つに分けられます。

地域密着型のサービスを提供している
分譲住宅の概念を吹き飛ばすデザイン性の高さ
標準設備の質の高さ
強くて安心な住まいを実現できる

ポラスの住宅は、地震などの自然災害に対する耐震性を確保しつつ、美しいデザイン性も重視しています。

分譲住宅にありがちな隣家と
同じようなデザインではなく、コンセプトに適した外観デザインを組み合わせ、1邸1邸間取りやフォルムの違うデザインされた家づくりを行えます。

ポラス(中央住宅)のデメリット

ポラスのデメリットは、大きく3つに分けられます。

価格が高い
担当営業の違い
販売エリアが決まっている

ポラスは、デザインや内装が1軒1軒異なるため、一般的な分譲住宅と比較して価格設定が高い傾向にあります。また、地域密着型の経営のため、事業所が比較的埼玉中央部と南部に集中しており、販売エリアが限られてしまう点もデメリットといえるでしょう。

なお、担当する営業によって対応が違う可能性があるため、希望するニーズや要望を親身になってくれる担当者を見つけましょう。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

ポラスは、関東圏を中心に分譲住宅を提案しています。ポラスの分譲住宅はデザイン性と耐震性が両立されており、安全とこだわりを一緒に追求できるのが最大の魅力です。

さらに地域密着型のサービスを受けられるだけでなく、まちづくりにも力を入れているため、とても快適な暮らしが手に入ります。ポラスの分譲住宅に興味がある場合は、電話やメールフォームから問い合わせてみましょう。

ポラス(中央住宅)でよくある質問


A住宅ローンの商品は非常に種類が多く、「金利(固定・変動)」「団体信用生命保険」「店舗の数」「保証料や手数料の金額」など、それぞれ特徴が違います。ポラスでは20社以上の金融機関と業務提携を結んでおり、提携ならではの金利商品などを多数取り揃えています。営業担当から希望に合ったローン会社を紹介してくれます。


A標準的な天井高は2.4mと言われています。30㎝違うことで開放感や陽光の差し込みも違います。ポラスのリビングはこの天井高のおかげで2.4mのハイドア、2.2mのサッシ高が実現でき、非常に開放的でゆとりのあるリビング空間が演出されています。


A耐震等級とは地震への建物の「強さ」「強度」を表す等級のことです。耐震等級は1~3段階あり、一般的な戸建住宅は壁量計算の耐震等級1以上とされています。ポラスは家1邸1邸構造計算(許容応力度)を実施し、2016年4月に起きた熊本地震を2回当てて倒壊しない住宅を耐震シミュレーションし、強度を上げた上で全棟施工しています。全棟構造計算を行い、耐震等級3相当+耐震シミュレーションで安心、安全な住まいを提供してくれます。

Aポラスでは3か月・1年・2年・5年・7年の定期点検(無償)を実施しています。自社で建てた家を自社で点検するので、傷みやすい箇所などポイントを確実に押さえた点検・メンテナンスが可能です。ポラスは地域密着、一貫施工体制を行っており、アフターメンテナンスも自社の地域担当者がいます。24時間365日お問い合わせも可能なので、建ててからの安心もポラスの魅力の一つとなります。

A売主物件となっているため、仲介手数料は不要です。ポラスは自ら土地を仕入れ、建物の設計・施工・アフターメンテナンスまで、家づくりに関する全ての工程を自社で手掛けている売主物件のため、詳しくそしてタイムリーに情報を伝えてくれます。

ポラス(中央住宅)に寄せられた口コミ・評判

安心して家を購入できる

内見時からとても説明がわかりやすく、不安なことも都度解消していくことができました。手続きや戸建て購入に関する説明も大変スムーズで、連絡も密に取り合うことができ、安心して家を購入することができました。アフターサービスに関しても問題なく満足しています。ここで決めてよかったです。

引用元:https://www.google.com/

ポラス(中央住宅)のスタッフは、説明がわかりやすい点が評価されているようですね。不安なことやわからないことは、遠慮せずに質問してみましょう。

ポラスの分譲住宅は、一般的な住宅よりもリビングの天井高が高く設計されているのが特徴的です。広々とした空間でリラックスしたい方におすすめです。住宅だけでなく街並みも含めてデザインしており、地域のランドマークになるような美しい場所に住むことができるでしょう。

間取りや設備の使い勝手が良い

きっかけは立地が気に入って資料請求してアポイントを。しっかりとした家造りや企業理念が伝わり購入しました。建て売りですが外装内装植栽のセンスが良く、間取りや設備も使い勝手が良いので快適に気分良く暮らしています。

あと営業、インテリア、建築現場、アフターメンテ、問い合わせ窓口など各部全てが感じよく迅速に的確に対応してくれます。建物設備全てをPOLUSさんでフォローしてくれるので訪問セールスなども一切シャットできるのが安心です。「購入してからが本当のお付き合い」という言葉がとても嬉しいですね。

引用元:https://www.google.com/

ポラス(中央住宅)では、快適に過ごせる分譲住宅を提供しているのですね。購入後もしっかりとサポートしてもらえるのが嬉しいところです。 年中無休で電話受付をしているため、万が一何か問題が急に起きたときでも安心です。また、知識豊富な自社専門社員が不具合に対応しているので、品質に期待できるでしょう。オリコン顧客満足度ランキング4年連続No.1という実績から、本当に多くの方に信頼されていることがわかります。
建物の特徴
日本最大級の自社プレカット工場でコンピュータを使って加工された構造材を使用
分譲地の特徴
経年美化を意識した街づくりが行われている
住宅性能
弱点がない設計になっている
アフターサービス
知識豊富な自社の専門社員が対応してくれる
実績
※受賞歴、販売戸数など
・オリコン顧客満足度®調査「建売住宅 ビルダー 首都圏」5年連続総合1位 受賞
・「グッドデザイン賞」20年連続受賞
会社情報
株式会社中央住宅 千葉事業部
〒270-0163
千葉県流山市南流山2丁目17-8

株式会社中央住宅 船橋営業所
〒273-0005
千葉県船橋市本町2-10-14 船橋サウスビル1F
アクセス
ポラス(中央住宅)の家づくりを見てみる 【千葉県】おすすめの分譲住宅業者ランキングはこちら
検索

【NEW】新着情報

住まいの購入は一生に一度の大きな買い物です。これから新しい住まいを検討中で「大規模分譲地のメリット・デメリットが知りたい」「大規模分譲地に適した人とは」このような悩みを持っている方は多いので

続きを読む

これから住まいの購入を考えている方で、「国産木材と輸入木材のどちらがよい?」「住まいに国産木材を使用するメリットとは?」このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。今回は家を建てる

続きを読む

マイホームの購入を検討している方のなかには、分譲住宅の購入を考えている方も多いでしょう。最近の分譲住宅はおしゃれなデザインの家が多いですが、なかでも人気が高いのがテラス付きの分譲住宅です。そ

続きを読む

流山は千葉北西に位置する都市です。都心へアクセスしやすいだけではなく、独自の子育て制度も導入していることから住宅都市として注目され、全国でもトップクラスの人口増加率を誇っています。便利な商業

続きを読む

船橋市は千葉県北西部に位置しています。県庁所在地の千葉市よりも東京都寄りの場所にあり、昭和30年代から住宅地として開発されてきました。市域のおよそ半分が宅地であり、戸建て住宅が多数ある町でも

続きを読む

会社名:東急リバブル株式会社 千葉センター:〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2丁目1-1 マインズ千葉9階 TEL:0800-111-1093/043-388-0109 営業時間

続きを読む

これから分譲住宅を購入したいと考えている人は多いでしょう。住宅だけではなく、公園、診療所、スーパーなども近くにあるので、住環境が整っているメリットはあります。しかし、駅から離れている場所にあ

続きを読む

建物の特徴 記載なし 分譲地の特徴 記載なし 住宅性能 記載なし アフターサービス 記載なし 実績 ※受賞歴、販売戸数など 記載なし 問い合わせ 電話 TEL:055-266-3121 会社

続きを読む

建物の特徴 一貫した責任施工体制 分譲地の特徴 記載なし 住宅性能 研究、実験、検証を繰り返すことで、確かな基本構造性能、豊かな居住環境性能を持ち合わせている アフターサービス 保証延長プロ

続きを読む

建物の特徴 高強度・耐震性と圧倒的な設計の自由度を兼ね備えたオリジナル構法 分譲地の特徴 道路景観の緑の見え方や、建物や外構、道路ぎわの床材のデザインなど、その土地ならではの特性を踏まえて、

続きを読む