分譲住宅とは何か?建売との違いを分かりやすく解説!

       
公開日:2023/04/15  

広大な土地に複数の住宅が建てられているような地域に住みたいと考えている人もいるでしょう。あらかじめ建物が建てられているのですぐに入居できます。また、注文住宅を購入するよりも費用を抑えられるだけではなく、公園や診療所なども併設されています。住宅と周辺環境に満足できれば入居しましょう。

分譲住宅と建売の違いを分かりやすく解説

両者の違いを知っておきましょう。

分譲住宅とは何か?

不動産会社が、まとまった土地に複数の住宅を建てて販売するスタイルがこちらになります。1つのコミュニティを形成できるようになっているのが特徴です。分譲住宅を選択する人は、同じような家族構成や収入、似たような価値観や考え方を持っている人が多く、トラブルが発生しにくい特徴もあります。

また、まとまった土地に住宅だけが建てられているわけではなく、公園や道路なども整備されています。そのため、小さい子どもやシニアなどが公園などで安心して過ごせます。また、道路も車がスピードを出せないように曲線やカーブになっていることが多く、事故を未然に防止できるようになっています。

建売との違いは?

すでに建築されている住宅を、土地とセットで販売するのがこちららのスタイルです。街の中心部や住宅街に新築の住宅が建てられていて、入居者がいない場合は建売となります。分譲住宅とは異なり、1軒だけ新築の住宅が存在するのがポイントです。

こちらは、注文住宅と比較すると安く購入できるのが特徴です。注文住宅の場合は、土地を購入してから建物を建築するので、費用が高額になります。そのため、新築の住宅に住みたいけれど、分譲住宅のようにコミュニティが形成している地域は苦手だと感じている人におすすめです。

建売とは違う分譲住宅の特徴とメリットとは

メリットとデメリットを紹介します。

分譲住宅のメリット

規模のメリットを享受できます。住宅だけではなく、公園、診療所、スーパーなども設けられているので、快適な生活を送れるようになります。また、学校の近くに建てられていることが多いので、小さい子どもがいる家庭では、同じ学区の子どもと一緒に登下校できるので安心です。

そして、購入してからすぐに入居できます。既に完成している物件なので内覧もスムーズです。さらに、同じような家族構成や収入、似たような価値観や考え方を持っている人が集まるので、人間関係のトラブルが発生しにくいメリットもあります。長い間安心して生活を送れるでしょう。

分譲住宅のデメリット

2つのデメリットが挙げられます。まず、同じような建物や似たような外観デザインの住宅に住むことになります。1つのコミュニティを形成しているので、住宅の形状や外観デザインを統一するようになっています。そのため、自分らしさを発揮したい人には不向きでしょう。

次に、駅から遠い場所に建てられていることが多くなります。その理由は、診療所、スーパー、公園などの生活を送るために便利な施設が整備されているからです。そのため、通勤や通学で駅を頻繁に利用する人や、車を所有していない人は不便さを感じることでしょう。

分譲住宅を購入前に知っておきたいポイント

いくつかのポイントを紹介するので理解しておきましょう。

メーカーの信頼性を確認する

どこのメーカーが工事を担当しているのか確認しましょう。信頼できるメーカーであれば問題ありません。

建物の品質について確認する

比較的低価格で購入できるのがメリットですが、品質に問題があるかもしれません。外観デザインやインテリアだけではなく、品質も確認します。

土地や周辺環境の調査を行う

長い間生活を送ることになるので、周辺環境が整備されていることが大切です。住宅だけではなく周辺環境にも魅力を感じたときに購入しましょう。

プランや間取りを検討する

規格住宅となっていることがほとんどなので、注文住宅のように自由に間取りを設計できません。しかし、複数の候補から壁紙や間取りを選択できるので、ライフステージに合ったものを選択しましょう。

資金計画やローンについて調べる

住宅ローンを利用するときは、借入金額を決定して返済計画を立てる必要があります。現在の生活を圧迫しないような返済額を設定しましょう。また、ライフイベントも考慮しておくようにします。

契約書の内容をしっかり確認する

契約を締結すると内容の変更が認められません。保証やアフターメンテナンスなどの項目も確認するようにします。

競合物件を比較検討する

分譲住宅はほかのエリアにも存在します。最初から候補を絞るのではなく、複数の候補を検討しましょう。

実際に現地を見学する

住宅だけではなく、周辺環境も含めて見学しましょう。日中と夜では街の雰囲気が大きく変化することもあります。

まとめ

1つのコミュニティが形成されているので、家族だけではなく近所の人と交流したい人にはおすすめです。分譲住宅にはメリットとデメリットがありますが、デメリットを上回るメリットがあれば入居を検討しましょう。そして、実際に現地を見学してみるとよい判断ができます。頭だけで考えるのではなく、自分の感性も大切にして判断しましょう。この地域に住みたいと思えることが大切です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

都会の分譲住宅購入は、便利さや魅力的な生活環境が得られる一方で、多くの注意すべき点や課題もあります。都市部での住宅購入を検討する際には、利便性や生活スタイルの多様性を活かしつつ、予算や生活環

続きを読む

和室は汎用性や伝統的な美しさ、健康効果を兼ね備え、メリットに富んだ空間です。しかし「実際に和室をどう活かせばよいかわからない」「不要なのでは?」と考える方もいるでしょう。ここでは、和室のメリ

続きを読む

住宅ローン減税は2025年まで延長され、省エネ基準を満たす住宅のみが対象となります。具体的には、断熱性能等級4以上、一次エネルギー消費量等級4以上の要件を満たす住宅が控除対象です。当記事では

続きを読む

住宅購入の際、多くの人が建物の品質に注目しがちで、つい地盤の重要性を見落としがちです。地盤が弱いと、さまざまな問題が発生し、住宅の安全性や価値に大きな影響を及ぼす可能性があります。購入前に地

続きを読む

この記事では、柏市でおすすめの分譲住宅業者をご紹介します。それぞれの会社の特色や他社との違い、どんな人に向いている会社かどうかをまとめました。 柏市は緑が多い街ながら利便性がよく、ファミリー

続きを読む

松戸市は千葉県の北西部に位置しています。東京都に隣接していることから都心へのアクセスが良く、自然豊かで住みやすいエリアです。公園や教育施設が充実し、子育て世代にも人気があります。生活利便性が

続きを読む

  アパート・マンションの場合、多くの物件がペット禁止です。一方、分譲住宅は一戸建てとはいえ、近隣に住宅が密集する環境で暮らすことになります。ペットの鳴き声などで近隣に迷惑をかけな

続きを読む

分譲住宅と建売住宅の違いがいまいちよくわからないという人は意外と多いです。住宅の形態は生活に大きく影響するため、住宅を購入する際には特徴をしっかり把握しましょう。本記事では、分譲住宅と建売住

続きを読む

分譲住宅は、住宅の形態のひとつです。不動産会社が購入した分譲地に、住宅をまとめて建設して販売します。そんな分譲住宅は、通常の住宅と比較して近隣トラブルが起きにくいことをご存じでしょうか。本記

続きを読む

分譲住宅を選ぶ際、立地は非常に重要な要素です。住みやすい環境を選ぶのは、快適な生活を送るための第一歩といえるでしょう。ここでは、分譲住宅のエリア選びでチェックすべきポイントを紹介します。ぜひ

続きを読む