松戸でおすすめの分譲住宅業者3選

       
公開日:2024/06/07   最終更新日:2025/07/11

松戸でおすすめの分譲住宅業者の画像

松戸市は千葉県の北西部に位置しています。東京都に隣接していることから都心へのアクセスが良く、自然豊かで住みやすいエリアです。公園や教育施設が充実し、子育て世代にも人気があります。生活利便性が高いため、住宅購入を検討する方に最適な場所といえるでしょう。本記事では、松戸市でおすすめの分譲住宅業者を3社紹介します。

ポラス(中央住宅)

ポラス(中央住宅)の画像

ポラスは地域に根差したサービスを徹底し、埼玉を中心に千葉や東京と3つの主要拠点で住宅事業を展開してる企業です。多彩な分野でグッドデザイン賞の受賞実績を持ち、高い耐震性も兼ね備えた家づくりを実現しています。

ポラス(中央住宅)の特徴
  • 地域密着型のサービス
  • 分譲地の街並みをデザイン
  • 一貫施工で耐震性に優れた住まいづくり

地域密着型のサービス

ポラスは創業以来、地域密着型のサービスを提供し続けてきました。事業展開エリアは、主要拠点から車で1時間程度で駆けつけられる範囲に限定されており、ポラスの分譲住宅を選べば、迅速かつきめ細やかなサポートが受けられます。

この地理的な制約は、顧客へのサービスの質を高めるための戦略的な選択です。地域に根ざした活動を続けることで、ポラスは地元の信頼を確立し、顧客との強い絆を築いています。

分譲地の街並みをデザイン

ポラスでは、分譲地の街並みをトータルデザインしています。年月が経っても美しい街並みを保てるように、住宅の外観や街の景観、さらには樹木までが一体となるようなデザインを、地域の環境や特性に合わせて考え抜いています。

住環境の美しさだけでなく、安全面にも配慮されており、歩行者専用通路や、車がスピードを出しすぎないような道路配置も施されています。

さらに、同じ分譲地内であっても、各住宅のデザインや間取りが異なる点もポラスの特徴です。一般的な分譲住宅では、似たようなデザインの家が並ぶことが多く、個性が失われがちですが、ポラスの住宅は一邸一邸が異なるデザインで、おしゃれな街並みを形成しています。

一貫施工で耐震性に優れた住まいづくり

ポラスでは、設計から資材調達、加工、施工、監理、アフターケアまで、住宅に関わるすべての工程を自社で行う一貫施工体制を採用しています。この体制によって品質の高い住宅を提供し、細部にまでこだわった住まいづくりが実現しています。

ポラスの分譲住宅に使用される構造材は、自社のプレカット工場で高精度に加工されたものです。この工場は日本最大級の規模を誇り、最先端の技術が集められています。コンピュータ制御によるミリ単位の加工技術は、住宅の耐震性を高めるために不可欠です。接合部は地震の際に最も負荷がかかる部分ですが、ポラスは高い技術によって強度を大幅に向上させています。

さらに、ポラスは高い耐震性を実現するため、大工の育成にも力を入れています。緻密で正確な組み立てには熟練した技術が必要です。ポラス建築技術訓練校というのを設けることで、最新の知識と技能を学んだ一流の技術者を育成しています。

ポラス(中央住宅)の新築一戸建て・分譲物件情報

最新の分譲物件情報をもっと見る

ポラス(中央住宅)に寄せられた口コミ・評判

他社物件も精査した上で提案してくれる。

担当してくれた営業さんがとても良かった。自社物件だけでなく他社物件の情報も精査した上での営業でした。
購入した家もとても満足です。
本来、アフターメンテナンスに連絡する内容を営業に連絡しても対応してくれる。
あたり前のことがあたり前に出来ることはとても素晴らしいと思いました。
住宅購入で条件の合う人がいれば是非紹介したいです。

引用元:
https://www.google.com/

営業担当者の顧客対応が高く評価されています。自社物件以外も比較検討した上で提案する姿勢は、顧客本位の営業と言えるでしょう。アフターメンテナンスの対応も素晴らしいとのこと。購入後のサポート体制が良いことは、住宅購入において大きな安心材料となります。紹介したいと考えるほど満足度が高い点は、企業の信頼性を裏付けています。

何か不具合があった時はすべてフォローしてくれる。

いくつかモデルルームを見に行きましたが、ポラスさんはすぐに心を奪われ即決でした。何よりも惹かれた点は入居してから何か不具合があった時など、すべてポラスさんがフォローしてくださる点。不具合が起きた場所によって自分で業者を手配せずともポラスさんに相談すればいつでもフォローしてくださる!このようにアフターフォローが整っているのは中々無いのではないかなと思います。何があっても安心して暮らせるのは心強いです! 友人にもお勧めさせていただきたいと思います。

引用元:
https://www.google.com/

アフターフォロー体制の充実を高く評価しており、入居後の安心感に繋がっている点が好印象です。対応を一括して請け負うことで、居住者は煩雑な業者選定や連絡の手間を省けるメリットがあります。ただし、具体的な対応内容や保証期間、費用負担等は確認が必要です。実際に対応を受けた方の口コミも参考に、長期的な視点で検討すると良いでしょう。他社と比較検討し、ご自身に合った住宅会社を選ぶことが大切です。

会社名:株式会社中央住宅
住所:【千葉事業部】〒270-0163 千葉県流山市南流山2-17-8
電話番号:【千葉事業部】0120-88-4950

株式会社飯田産業

株式会社飯田産業の画像

飯田産業は年間約4万棟の供給実績を持つ、日本一の分譲住宅メーカーです。オリジナルのI.D.S工法を開発し、実験において高い耐震性を証明しています。また、住宅性能評価4分野6項目で最高等級を取得しています。

株式会社飯田産業の特徴
  • 地震に強いI.D.S工法を採用した家づくり
  • 最大30年の長期保証システム

地震に強いI.D.S工法を採用した家づくり

住宅は家族の生活と安全を守る大切な場所です。そのため、地震などの自然災害に対しても強い住宅が求められます。

飯田産業では、耐震性の強さと設計の自由度を兼ね備えた独自の「I.D.S工法」を取り入れています。I.D.S工法は、木造軸組パネル工法とも言われ、多くの大手ハウスメーカーにも採用されている工法です。

I.D.S工法の特徴は、柱や梁で建物を支えるのではなく、面で支える点にあります。これにより、昔から選ばれてきた従来の在来工法に比べて、地震の揺れに対する強度が大幅に上がります。

この工法の中核をなすのが、飯田産業オリジナルの耐力壁パネルです。通常の耐力壁の5倍もの強度を誇るこのパネルは、建物全体の強度を劇的に向上させます。さらに、柱を固定するための金物には「TロックⅡ」という、通常の金物の約2倍の強度を持つものが採用されています。

この組み合わせにより、飯田産業の住宅は耐震等級の最高ランクである「3」を取得しています。これは、日本で最も厳しい耐震基準を満たすものであり、家族の安全を最大限に確保することができるでしょう。

最大30年の長期保証システム

住宅は建てて終わりではなく、住み始めてからが本当のスタートです。家族が長く安心して暮らせるようにするためには、しっかりとした保証が必要です。

飯田産業では、最大30年という長期の保証システムを完備しています。一般的には10年保証が多いなか、飯田産業の30年保証はその3倍の長さで、より安心して暮らすことができます。

この30年の長期保証システムを受けるには、一定の条件を満たす必要があります。引き渡し後の10年目以降、10年ごとの外装点検と5年ごとの床下点検、そして各有償メンテナンス工事を受けることで、条件付長期保証システムが適用されます。定期的なメンテナンスを通じて、住宅の状態を良好に保つことが可能です。

飯田産業の長期保証システムは、単に保証期間を延長するだけでなく、顧客の生活をトータルでサポートする仕組みとなっています。

株式会社飯田産業の新築一戸建て・分譲物件情報

最新の分譲物件情報をもっと見る

会社名:株式会社飯田産業
住所:【松戸店】〒271-0077 千葉県松戸市根本6-1 シェモア松戸1F-A号
電話番号:【松戸店】047-360-8878

東栄住宅 松戸営業所

東栄住宅 松戸営業所の画像

東栄住宅は設立70年、21都道府県に住宅事業を展開し、年間4,925棟以上の分譲住宅を販売しています。長期優良住宅に認定され、高品質低価格でありながらきめ細かいアフターサービスにも対応しているのが特徴です。

東栄住宅 松戸営業所の特徴
  • 高い住宅性能を備えた長期優良住宅
  • 住むと伝わる暮らしやすさへのこだわり
  • 自社一貫体制で低価格のコストパフォーマンス

高い住宅性能を備えた長期優良住宅

東栄住宅が提供する分譲住宅は、長期間にわたって安心して快適に暮らせるよう設計された長期優良住宅です。この住宅は、耐震等級3(倒壊防止・損壊防止)、劣化対策等級3、維持管理等級3など、国が定める7つの技術基準をクリアしており、高い住宅性能を誇ります。

東栄住宅は、次世代にまで引き継げる高品質な家づくりを目指し、これまでに多くの長期優良住宅を建設してきました。その結果、全国での長期優良住宅の認定件数で第3位という実績を残しています。

長期優良住宅の認定を受けることで、住宅ローン減税や固定資産税の減額、フラット35Sによる金利優遇などの税制優遇が受けられます。これにより、購入者にとって経済的なメリットも大きいです。

また、東栄住宅は10年間で4回の無料メンテナンスを実施しており、転売時の資産価値の下落を抑えることもできます。

住むと伝わる暮らしやすさへのこだわり

東栄住宅は、住む人が実際に暮らしやすさを感じられる住宅設計にこだわり、一棟ごとにその土地に最適な設計を行っています。

日当たりや開放感を重視するだけでなく、窓の位置をずらして、壁を立ち上げたり、給湯器や換気扇の配置にまでこだわることで、近隣住民との暮らしにも配慮しています。

女性設計士の視点を取り入れた設計も特徴のひとつです。家事動線を考慮した効率的な間取りプランを採用することで、日々の生活がスムーズに進みます。また、日当たりやプライバシーにも配慮しつつ、車の出し入れがしやすい駐車場のレイアウトにも工夫が施されています。

自社一貫体制で低価格のコストパフォーマンス

東栄住宅では、土地の仕入れから造成、設計、施工、販売、アフターメンテナンスまでを自社で一貫して行う体制を構築しています。この一貫体制により、高品質な住宅を低価格で提供することが可能です。すべてのプロセスを自社で管理し、効率的に実行することで、短い工期での住宅提供が実現しています。

さらに、東栄住宅は飯田ホールディングスのグループ企業としてのスケールメリットを活かし、仕入れ値や工事単価を直接交渉で合理的に抑えています。また、専門工事ごとに個別発注を行うことで、コストダウンを図っています。

こうしたコストパフォーマンスの高さが、多くの顧客からの支持につながっているのでしょう。

東栄住宅 松戸営業所の新築一戸建て・分譲物件情報

最新の分譲物件情報をもっと見る

会社名:株式会社東栄住宅
住所:〒270-2221 千葉県松戸市紙敷1-13-8
電話番号:047-394-1321

まとめ

今回は、松戸市でおすすめの分譲住宅業者を3社紹介しました。ポラスは一貫施工体制とデザイン性の高さで、地域に根ざした信頼性のある住まいづくりを行っています。飯田産業は、独自のI.D.S工法と最大30年の保証で家族の安全と安心を確保します。東栄住宅は長期優良住宅として高品質で低価格の住宅を提供し、住みやすさへのこだわりが感じられる設計が魅力です。いずれも耐震性や技術力、保証制度などに優れた特徴を持っています。それぞれ比較して、最適な業者を見つけましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

住宅展示場は実物を体感しながら比較検討ができる貴重な場です。ただし、展示場の家は標準仕様とは異なるケースが多く、見た目の印象だけで判断すると後悔につながることもあります。ここでは、展示場見学

続きを読む

住宅購入は人生の中でも大きな買い物です。家を買いたいと思ったときに、まず気になるのが「自分の年収でどのくらいの家が買えるのか」という点でしょう。背伸びした購入は生活に負担をかける可能性がある

続きを読む

家を探すときに、外観や間取りが気に入ったという理由だけで土地付き住宅を選んでしまうと、住み始めてから想定外の問題に悩まされることがあります。購入前には、土地と建物の両方をしっかりと見極める目

続きを読む

分譲住宅の購入時にライフスタイルに合ったオプションを追加することで、より快適な生活を実現できます。しかし、あれこれとオプションを追加した結果、購入金額が跳ね上がってしまうことも珍しくありませ

続きを読む

住宅購入を検討する際は「分譲住宅」と「注文住宅」といった選択肢があります。それぞれの住宅タイプは、デザインの自由度やコスト、入居までの期間などに大きな違いがあります。本記事では、分譲住宅と注

続きを読む

デザイナーズ住宅は、その独自のデザインと機能性で一般的な住宅とは一線を画します。名高い建築家やデザイナーが手がけるこれらの住宅は、住人のライフスタイルや価値観を色濃く反映させ、個性を大切にし

続きを読む

家を購入する際、間取りは最も重要な要素の一つです。理想的な間取りを選ばないと、生活の快適さが大きく損なわれ、後悔することになりかねません。とくに分譲住宅では、間取りがすでに決まっている場合が

続きを読む

郊外の分譲住宅は、都市部の喧騒を離れた静かな環境で、広々とした敷地や自然との調和を楽しむことができる理想的な住環境です。最近では、テレワークの普及によって郊外に住む人々が増えてきており、郊外

続きを読む

都会の分譲住宅購入は、便利さや魅力的な生活環境が得られる一方で、多くの注意すべき点や課題もあります。都市部での住宅購入を検討する際には、利便性や生活スタイルの多様性を活かしつつ、予算や生活環

続きを読む

和室は汎用性や伝統的な美しさ、健康効果を兼ね備え、メリットに富んだ空間です。しかし「実際に和室をどう活かせばよいかわからない」「不要なのでは?」と考える方もいるでしょう。ここでは、和室のメリ

続きを読む