ミサワホームの口コミや評判

       
公開日:2024/01/15  

ミサワホームの画像

ミサワホーム
住宅:〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町388-13(千葉・茨城支社 千葉支店)
TEL:0120-024-330(千葉・茨城)

有名ハウジングメーカーとして名高い「ミサワホーム」は、注文住宅から分譲住宅、住まいのリノベーションに至るまで手掛けています。住宅展示場も充実しているミサワホームは2022年に省エネ大賞も受賞しており、環境への配慮が行き届いたハウジングメーカーです。この記事ではミサワホームの特徴を解説します。

住宅の設計・製造・販売・施工まで行う生活デザインカンパニー

ミサワホームは住宅の設計や製造、優れた営業力による販売から、丁寧な施工に至るまで、住まい全般を網羅している「生活デザインカンパニー」です。日本は戦後急激な成長を遂げてきましたが、現在大変革の時期を迎えています。社会生活のインフラもネットの普及によって形を変えており、建物や住宅についても大きな転換のタイミングです、

ミサワホームでは、時代の変化を常に見据えています。「まちと住まい」をコンセプトにさまざまな問題にしっかりと向き合い、資産活用からリファイニング事業、そして分譲住宅分野についても軸を広げ、豊富な実績を生み続けています。環境問題にも力を入れており、持続可能な未来へつながる生活デザインを追究しています。

ミサワホームのこだわりを持った分譲住宅情報を提供

住宅メーカーだからできる安心の住まいを販売しているミサワホームでは、こだわりを尽くした「分譲住宅情報」を積極的に提供してくれます。分譲住宅の情報に絞った「分譲インフォメーション」というサイトを公開しており、希望エリアを選択すれば気になる物件がピックアップされているのです。また、多彩なバリエーションの分譲情報が展開されており、収納作りから子育てメインの情報まで、わかりやすく解説されています。

分譲住宅をさがすときに知っておきたいこと

住まいの購入を考える方の多くが「子育て世代」です。お子さんの成長を見据えながら住まいを購入する場合には、どんな分譲住宅を探せばよいでしょうか。家族が楽しく集えるリビングはもちろん求めたいところですが、意外と重要な要素は「収納」です。子どもが増えたり、成長したりと家族の生活が変化していくと、同時に荷物も増えていきます。

そこで、知っておきたい方法が「建築条件付き分譲」です。この方法は、土地の売買契約を結んでから一定期間内に建築請負契約を結べばOKです。建売住宅はすでに完成している住まいを購入しますが、建築条件付き分譲なら、設計の自由度がある程度確保されています。収納についても自由度が高く、家族がのんびりと過ごせる空間設計が可能です。

親切・丁寧をモットーに土地探しもサポート

住まいづくりに長年に実績があるミサワホームですが、土地探しについても手厚くサポートを実施していることをご存知でしょうか。親切・丁寧をモットーに土地探しも展開しています。

土地探しからのプロセス

ミサワホームでは、家づくりを考えている方向けに、素敵な土地探しも実施しています。豊富な自社分譲地はもちろんのこと、優良な仲介物件についてもサポートしてくれるので安心です。

土地探しは住まいの出発点であり、ご希望にかなう生活を長く営んでいくためには欠かせません。情報収集から、敷地見学なども丁寧にサポートしています。資金計画についても充実した支援を行っており、建物本体とそれ以外の部分のバランスにも配慮を尽くした、資金計画を立案してくれます。

入居後のサービス

ミサワホームでは、入居後のサービスについても力を入れています。住まいは完成・購入したら終わりではありません。長きにわたる生活が始まるスタートです。ミサワホームでは「住まいを通じて生涯のおつきあい」という企業理念を掲げており、家を建てた依頼者に対しては「ホームイング」と呼ばれるサービスを実施しています。

このサービスは、30年にもわたる長期保証はもちろんのこと、毎日がもっと便利で快適なものになるように「ライフサポート・サービス」も実現しています。将来的に住み替えを検討する場合には、賃貸化などの不動産サポートも行ってくれるので、手厚いサポートが長期間にわたって得られることもミサワホームの特徴です。

「つながり」で考えたミサワホームのまちづくりの特徴

大手ハウジングメーカーとして全国的に広く知られるミサワホームでは「まちづくり」についても力を入れています。内と外がつながる部分については「向こう三軒両隣」という古くからの言葉がありますが、プライバシーやコミュニケーションに負担がないように設計し、長く人付き合いが円満にできるような住まいづくりを提案しています。

まちづくりのモノサシ

ミサワホームでは、まちづくりについて「ものさし」の視点で考えています。気配りや交流がスムーズになるように、窓や庭造りにも細やかな配慮をもたらしています

微気候デザイン

ミサワホームでは「微気候デザイン」にも力を入れています。微気候デザインとは、伝統的な住生活の知恵を意味する言葉です。木々などを使って緑陰効果を導入する、計画的に通風を取り入れ、快適な住まいを演出するなどの工夫を実践しています。家電製品に頼りすぎない、自然を生かした豊かなデザインもミサワホームだからこそできるデザインです。

10年後のまちづくり

美しい住まいは今を維持するだけではなく、将来を見据えて設計する必要があります。ミサワホームでは美しく成熟した住まいを作るために「まちなみ」にも考慮を尽くした分譲住宅設計を行っています。京都桂坂、オナーズヒル奈良青山など、デザイン性が尽くされた美しいまちなみは圧巻です。施工開始から数十年を経た今も、変わらぬまちなみとして残っており、まちづくりの見本のような美しさが楽しめます。

まとめ

この記事では、大手ハウジングメーカーとして不動の人気を誇るミサワホームについて、特徴をピックアップしながら詳しく解説を行いました。大手メーカーだからこそ、まちなみにまで配慮が行き届いた分譲住宅設計が実現できており、長く暮らす喜びが実感できる住まいが提供されています。分譲住宅にご関心がある方は、ミサワホームを視野に入れ、じっくりと検討してはいかがでしょうか。

分譲住宅業者選びで後悔しないためには?

「分譲住宅購入はなにから始めればいい?」 「マイホームは欲しいが、分譲住宅が自分に合っているかわからない」 購入するにあたって数々のご不安があるかと思います。

そのような方に向けておすすめの分譲住宅業者を紹介しております。 迷われている方は一度おすすめの業者を探してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

都会の分譲住宅購入は、便利さや魅力的な生活環境が得られる一方で、多くの注意すべき点や課題もあります。都市部での住宅購入を検討する際には、利便性や生活スタイルの多様性を活かしつつ、予算や生活環

続きを読む

和室は汎用性や伝統的な美しさ、健康効果を兼ね備え、メリットに富んだ空間です。しかし「実際に和室をどう活かせばよいかわからない」「不要なのでは?」と考える方もいるでしょう。ここでは、和室のメリ

続きを読む

住宅ローン減税は2025年まで延長され、省エネ基準を満たす住宅のみが対象となります。具体的には、断熱性能等級4以上、一次エネルギー消費量等級4以上の要件を満たす住宅が控除対象です。当記事では

続きを読む

住宅購入の際、多くの人が建物の品質に注目しがちで、つい地盤の重要性を見落としがちです。地盤が弱いと、さまざまな問題が発生し、住宅の安全性や価値に大きな影響を及ぼす可能性があります。購入前に地

続きを読む

この記事では、柏市でおすすめの分譲住宅業者をご紹介します。それぞれの会社の特色や他社との違い、どんな人に向いている会社かどうかをまとめました。 柏市は緑が多い街ながら利便性がよく、ファミリー

続きを読む

松戸市は千葉県の北西部に位置しています。東京都に隣接していることから都心へのアクセスが良く、自然豊かで住みやすいエリアです。公園や教育施設が充実し、子育て世代にも人気があります。生活利便性が

続きを読む

  アパート・マンションの場合、多くの物件がペット禁止です。一方、分譲住宅は一戸建てとはいえ、近隣に住宅が密集する環境で暮らすことになります。ペットの鳴き声などで近隣に迷惑をかけな

続きを読む

分譲住宅と建売住宅の違いがいまいちよくわからないという人は意外と多いです。住宅の形態は生活に大きく影響するため、住宅を購入する際には特徴をしっかり把握しましょう。本記事では、分譲住宅と建売住

続きを読む

分譲住宅は、住宅の形態のひとつです。不動産会社が購入した分譲地に、住宅をまとめて建設して販売します。そんな分譲住宅は、通常の住宅と比較して近隣トラブルが起きにくいことをご存じでしょうか。本記

続きを読む

分譲住宅を選ぶ際、立地は非常に重要な要素です。住みやすい環境を選ぶのは、快適な生活を送るための第一歩といえるでしょう。ここでは、分譲住宅のエリア選びでチェックすべきポイントを紹介します。ぜひ

続きを読む