セナリオハウス(広島建設)の口コミや評判

       
公開日:2023/05/01   最終更新日:2023/10/26

セナリオハウス(広島建設)の画像

建物の特徴 集成在来工法やJ-WOOD工法などにより、耐震性・耐久性が強靭なすまい
分譲地の特徴 敷地や周辺環境、暮らす人のライフスタイルを考えた土地を紹介している
住宅性能 Low-E複層ガラスにより、断熱性能はそのまま遮熱性を向上させている
アフターサービス HART保証(10年間の長期保証、最長2年の短期保証)、定期点検・メンテナンス、24時間365日のサポートセンター
実績
※受賞歴、販売戸数など
年間700棟以上の実績
問い合わせ 電話 TEL:06-6834-5111
会社情報 広島建設 株式会社
〒277-0863 千葉県柏市豊四季1004番地 広島建設豊四季ビル

セナリオハウスは1968年に柏市で創業を開始した分譲住宅や注文住宅や不動産事業宅をしている会社です。年間700棟以上の住宅を建設している実績があります。住宅以外にも学校や保育園、消防署など公共の建築物の建設をしており地域に根差した会社です。今回はセナリオハウス(広島建設)の特徴について説明します。

お勧めの分譲住宅詳細はこちら

5年連続オリコン総合満足度1位を獲得したハウスメーカー
ポラス(中央住宅)
ポラス(中央住宅)のメイン画像

分譲住宅はデザインが気になる!建売だけどこだわりがあるあなたへ。安心の耐震性能も完備。

「高品質主義」をモットーとした住宅メーカー

セナリオハウスは創業50年以上の千葉県のエリアを得意とする地域密着型の住宅、不動産、大型建築の事業を行う会社です。分譲住宅のほかにも地域の学校や介護施設や公共施設などの建設も行い、地域全体を豊かにしていきたいと考えています。

セナリオハウスでは注文住宅の建設で蓄積してきたノウハウを活かした高品質の分譲住宅をつくっているのが特徴です。昭和58年より千葉県を中心に分譲地を販売してきた歴史もあるため、周辺状況がよく快適に暮らせると判断した敷地に分譲住宅を建設しています。

分譲住宅は注文住宅と違い完成した建物を確認できるため入居後の生活をイメージしやすいというがメリットです。注文住宅の場合はよい設備を選んでいくと予算オーバーしてしまう場合もありますが、分譲住宅の場合は予算にあった物件を探せます。

太陽光発電搭載の分譲住宅や空間にゆとりを持った高品質の家づくりをしており、家事動線を楽にできるように考えられた間取りやパントリーやリネン庫などの収納も充実し暮らしやすい工夫がされています。

一棟一棟心を込めてプランニング

セナリオハウスでは、立地や設備、間取りにこだわり住宅を建設しています。複数の戸建てが建てられている建売の分譲住宅では同じような見た目の家が並んでいるのをイメージする人も多いのではないでしょうか。

外観にはあまりこだわりを持てないイメージの強い分譲住宅ですが、1棟ごとにパターンやデザインを変化させるなど外観にもこだわりを持った街並みを設計しています。注文住宅のノウハウを活かし一棟ごとに心を込めてプランニングしています。周辺情報や敷地の特徴を最大限に生かせるプランニングが可能です。

大容量の太陽光パネルを搭載し光熱費を削減できるヘリオスタウンや家族構成、周辺状況、家事動線などをヒアリングし、プランニングをしているグランコートシリーズなど幅広いラインナップの分譲住宅を販売しています。分譲住宅でも家事動線などにこだわりたいと考えていたり、自分の希望に沿ったプランニングをしてほしいと考えていたりする人にはおすすめです。

ヘリオスタウンは万が一火災が発生した場合も炎の燃え広がりを防ぐファイヤーストップ構造で建築されています。隣家が火災になったり、自宅が火災になったりした場合の被害を少なくでき、耐火構造の家に認定されると火災保険が半減します。将来的にかかる保険料のコストを下げることができるのも特徴です。

日々の洗濯物干しの負担を軽減できる、ガス式乾燥機のかん太くんを標準搭載している物件もあります。ガスならではのパワーで雨の日やの洗濯の乾燥や、家事時間の短縮に役立つでしょう。キッチンにカウンターを設置して、テレワークや子どもの家庭学習のスペースがあるなど設備や間取りは暮らしやすいようにプランニングされています。

2×4(ツーバイフォー)工法が基本仕様

セナリオハウスでは耐震性を重視した家づくりをしています。ツーバイフォー工法とは面で家全体を支える構造です。壁や床、屋根にパネルを使用して揺れや台風に強い家をつくっているので万が一の地震や大型の台風があった場合も安心でしょう。

ツーバイフォー工法と相性のよい制震ユニットのMIRAIE(ミライエ)を設置し、地震の揺れを吸収して建物にかかるエネルギーを軽減させられます。高減衰ゴムにより地震のエネルギーを吸収する仕組みです。大きな地震が起こらない場合でも小さな地震による住宅のダメージは次第に蓄積され、住まいの構造にダメージを与える原因になる場合もあります。

揺れを9割以上吸収する効果を期待できるため家へかかる負担を軽減できます。メンテナンスの必要はなく90年たっても劣化しないと確認されています。地震に強い家を購入したいと考えている場合はおすすめです。

お勧めの分譲住宅詳細はこちら

まとめ

セナリオハウスの特徴について説明しました。千葉県の柏市で創業してから50年以上の歴史のある地域に密着して街づくりをしている会社であることがわかりました。高い技術と信頼で学校や消防署などの公共の建物も建築しています。これまで注文住宅の建設で培ってきたノウハウを活かし分譲住宅をつくっています。

大型の太陽光パネルを搭載して光熱費を抑えることのできる家や住宅設備、間取りにこだわった家などバリエーションが豊富な分譲住宅を販売しています。室内のゆとりや家事動線も大切に考えられ設計され、かん太くんが標準設置の住宅もあります。間取りや住宅設備にこだわりたいと考えている場合にもおすすめです。

2×4と制震ユニットで地震に対する対策も万全です。分譲住宅を購入したいと考えている場合の参考していただければ幸いです。

セナリオハウス(広島建設)の口コミ・評判を集めました

希望通りの家に出会えました・Sさん

いろいろ探したのですが、商業施設からシネコンまで揃ったにぎやかさときれいな街並みに魅力を感じた場所なので、このエリアにある戸建てやマンションをたくさん見学しました。最終的な決め手は「物件の広さ」「駅から徒歩圏内」「内装を選択できた」ところ。色々と迷いましたが、広島建設さんの物件を購入することに決めました。担当してもらった営業の方も誠実で相談しやすく、おだやかな感じが印象的でした。プライベートな話も相談するほど、打ち解け合えましたね。

引用元:https://www.hirosima.co.jp/realestate/voice

他にも多くの物件を検討したようですが、物件の広さや駅からのアクセスのよさ、そして内装を選択できるところが魅力だったようです。また担当のスタッフも誠実さが伝わる対応を行っており、よい雰囲気で話を進められていることからも、相談しやすい分譲住宅業者であると考えられます。
分譲住宅業者選びで後悔しないためには?

「分譲住宅購入はなにから始めればいい?」 「マイホームは欲しいが、分譲住宅が自分に合っているかわからない」 購入するにあたって数々のご不安があるかと思います。

そのような方に向けておすすめの分譲住宅業者を紹介しております。 迷われている方は一度おすすめの業者を探してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

都会の分譲住宅購入は、便利さや魅力的な生活環境が得られる一方で、多くの注意すべき点や課題もあります。都市部での住宅購入を検討する際には、利便性や生活スタイルの多様性を活かしつつ、予算や生活環

続きを読む

和室は汎用性や伝統的な美しさ、健康効果を兼ね備え、メリットに富んだ空間です。しかし「実際に和室をどう活かせばよいかわからない」「不要なのでは?」と考える方もいるでしょう。ここでは、和室のメリ

続きを読む

住宅ローン減税は2025年まで延長され、省エネ基準を満たす住宅のみが対象となります。具体的には、断熱性能等級4以上、一次エネルギー消費量等級4以上の要件を満たす住宅が控除対象です。当記事では

続きを読む

住宅購入の際、多くの人が建物の品質に注目しがちで、つい地盤の重要性を見落としがちです。地盤が弱いと、さまざまな問題が発生し、住宅の安全性や価値に大きな影響を及ぼす可能性があります。購入前に地

続きを読む

この記事では、柏市でおすすめの分譲住宅業者をご紹介します。それぞれの会社の特色や他社との違い、どんな人に向いている会社かどうかをまとめました。 柏市は緑が多い街ながら利便性がよく、ファミリー

続きを読む

松戸市は千葉県の北西部に位置しています。東京都に隣接していることから都心へのアクセスが良く、自然豊かで住みやすいエリアです。公園や教育施設が充実し、子育て世代にも人気があります。生活利便性が

続きを読む

  アパート・マンションの場合、多くの物件がペット禁止です。一方、分譲住宅は一戸建てとはいえ、近隣に住宅が密集する環境で暮らすことになります。ペットの鳴き声などで近隣に迷惑をかけな

続きを読む

分譲住宅と建売住宅の違いがいまいちよくわからないという人は意外と多いです。住宅の形態は生活に大きく影響するため、住宅を購入する際には特徴をしっかり把握しましょう。本記事では、分譲住宅と建売住

続きを読む

分譲住宅は、住宅の形態のひとつです。不動産会社が購入した分譲地に、住宅をまとめて建設して販売します。そんな分譲住宅は、通常の住宅と比較して近隣トラブルが起きにくいことをご存じでしょうか。本記

続きを読む

分譲住宅を選ぶ際、立地は非常に重要な要素です。住みやすい環境を選ぶのは、快適な生活を送るための第一歩といえるでしょう。ここでは、分譲住宅のエリア選びでチェックすべきポイントを紹介します。ぜひ

続きを読む
S